平成28年研修スタート
4/21(木)、4/23(土)の2日に分けて今年度最初の
基礎研修を開催しました。
今回の受講者は19名。
やはり始めは部長の「ありがたいお話」

高齢者虐待の事件等に触れ、『感覚麻痺』に陥らないよう、
「今行っている行為が世間一般の常識か、それって普通?を
合言葉に皆で確認し合って欲しい。」という主旨のお話しでした。
あいさつの最後にマザーテレサの『人生の99%が不幸だとしても、
最期の1%が幸せならば、その人の人生は幸せなものに変わる。』
という名言に触れ、「ご利用者様に幸せだったと思って頂ける
関わりを!」と結ばれました。
自己紹介で少し緊張がほぐれ、
研修では、法人の運営方針、認知症とは、高齢者虐待防止等の
基本的姿勢を学びました。

そして、私たちの法人の研修では、社長が可能な限り激励に
来て下さいます。
今回は2日とも、来て下さり、学ぶことの大切さ、生涯スキル
アップを!と受講生を激励して下さいました。

困った時、どんな行動をとるか?というイメージトレーニングでは
「夜中に目覚めたら、全く知らない所にいたら?」
「ツアーのバスの帰り道で言い出せなくて
失便してしまったら?」など、
ご利用者様も、自分たちも困った時は同じような行動をとる事を
少しだけ理解していただけたのではないかと思います。
また、ロールプレイで自分の日頃の関わりを振り返ることも
できたのではないでしょうか?







この基礎研修は、5月に入居者体験実習、6月にまとめ研修を
予定しています。
最後に、今日出会えた事への感謝と、6月の再会に向けての
メッセージを手渡し、笑顔で修了しました。




受講生の皆さんお疲れ様でした^^
また、事業所の皆さん、勤務調整ありがとうございました。
基礎研修を開催しました。
今回の受講者は19名。
やはり始めは部長の「ありがたいお話」

高齢者虐待の事件等に触れ、『感覚麻痺』に陥らないよう、
「今行っている行為が世間一般の常識か、それって普通?を
合言葉に皆で確認し合って欲しい。」という主旨のお話しでした。
あいさつの最後にマザーテレサの『人生の99%が不幸だとしても、
最期の1%が幸せならば、その人の人生は幸せなものに変わる。』
という名言に触れ、「ご利用者様に幸せだったと思って頂ける
関わりを!」と結ばれました。
自己紹介で少し緊張がほぐれ、
研修では、法人の運営方針、認知症とは、高齢者虐待防止等の
基本的姿勢を学びました。

そして、私たちの法人の研修では、社長が可能な限り激励に
来て下さいます。
今回は2日とも、来て下さり、学ぶことの大切さ、生涯スキル
アップを!と受講生を激励して下さいました。

困った時、どんな行動をとるか?というイメージトレーニングでは
「夜中に目覚めたら、全く知らない所にいたら?」
「ツアーのバスの帰り道で言い出せなくて
失便してしまったら?」など、
ご利用者様も、自分たちも困った時は同じような行動をとる事を
少しだけ理解していただけたのではないかと思います。
また、ロールプレイで自分の日頃の関わりを振り返ることも
できたのではないでしょうか?







この基礎研修は、5月に入居者体験実習、6月にまとめ研修を
予定しています。
最後に、今日出会えた事への感謝と、6月の再会に向けての
メッセージを手渡し、笑顔で修了しました。




受講生の皆さんお疲れ様でした^^
また、事業所の皆さん、勤務調整ありがとうございました。
スポンサーサイト